月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
10:00 ↓ 12:00 |
育ちの部屋(2階)
?
赤ちゃんとプレママ (1階) ? 11:45 絵本の読み聞かせとわらべうた遊び
|
育ちの部屋(2階)
?
赤ちゃんとプレママ (1階) ? 11:45 絵本の読み聞かせとわらべうた遊び
|
赤ちゃんとプレママ (2階) ? 育ちの部屋の さんさんルーム ? 11:45 絵本の読み聞かせとわらべうた遊び
|
赤ちゃんとプレママ (2階) ? 育ちの部屋(1階) ? 11:45 絵本の読み聞かせとわらべうた遊び
|
週によって内容が変わります
リフレッシュタイム
?
個別相談
?
赤ちゃんとプレママの部屋 と 育ちの部屋
?
|
12:00 ↓ 15:00 |
12:00〜13:00 ランチタイム
全年齢(2階)
?
|
12:00〜13:00 ランチタイム
赤ちゃんとプレママの部屋 と 育ちの部屋
?
|
12:00〜13:00 ランチタイム
赤ちゃんとプレママの部屋 と 育ちの部屋
?
|
12:00〜13:00 ランチタイム
赤ちゃんとプレママの部屋 と 育ちの部屋
?
|
12:00〜13:00 ランチタイム
赤ちゃんとプレママの部屋 と 育ちの部屋
?
|
園庭開放 |
11:00〜15:00
|
11:00〜15:00
|
10:00〜15:00
|
11:00〜15:00
|
10:00〜15:00
|
毎月の予定は『育ちの部屋だより』をご参照下さい。
上記予定は変更になる場合もあります。毎月の予定については月一回発行の『育ちの部屋だより』でお知らせしています。『育ちの部屋だより』は当センターの他、三木町文化交流プラザイベントホールの掲示板、三木町役場こども課などに置いています。
「もう一つの家庭」地域子育て支援センター「育ちの部屋」について
「育ちの部屋」はあなたの子育てを支えたり、子育ての負担が軽くなるように、あなたと一緒にお子さんの成長を見守る活動です。
お子さんが楽しく遊べる場としてはもちろんのこと、親同士交流したり、子育ての情報を得たり、子育てについて学んだり、様々な悩みを相談できる場所としてご利用ください。
0才〜就学前のお子さんをお持ちの方なら誰でも無料でご利用いただけます。
活動場所と日時
活動場所と日時は以下の通りです。
活動場所 | 日時 |
---|---|
氷上保育所(三木町氷上125ー1 ※google map)の南館(※敷地・駐車場案内図) | 平日10:00〜15:00 |
三木町地域交流センター(三木町氷上2871番地※google map) | 毎週水曜日午前中のみ |
あたたかみのある木のおもちゃや室内の大型遊具でお友だちと一緒に遊んだり、パズルやブロックでゆっくりと遊べます。絵本もたくさん用意しています。
スタッフによる絵本の読み聞かせの時間や、みんなでわらべうたあそびの時間も。親子の心がふれ合う楽しい時間を過ごせます。
子育て中の人たちといろいろなお話ができます。雑談の中から子育てのヒントをもらえることもあります。また、お電話でのご相談や、毎月第2金曜日には、「誰かに話を聞いてもらいたい」というあなたの気持ちを、育児経験の豊富な『育ちの部屋』スタッフが受け止める『ほっとタイム』を実施しています。
おもちゃや絵本は貸し出しもしています。おうちでもたっぷり楽しんでください。
毎日、氷上保育所の園庭を開放しています。砂場やすべり台で元気に遊びましょう。三輪車やボールもたくさんあって自由に使えます。
0歳~1歳半までのお子さんと妊婦の方が利用できます。授乳の仕方や離乳食の作り方、おむつ交換の方法など、赤ちゃんのお話がいっぱいできます。
無料の託児を行っています。毎日の子育てから少し離れて、気持ちをリフレッシュしませんか。また、お子さんにとってはスタッフやお友だちと一緒に過ごして、貴重な体験をする良い機会になります。(要予約・定員あり)
毎週水曜日の午前中は、三木町地域交流センターの広いホールで遊べます。
育ちの部屋からおもちゃや絵本をたくさん持って来ています。
育ちの部屋の利用登録をすれば、無料で参加できます。
子育てに関するパンフレットやチラシを掲示・配布していますので、子育てに役立ついろいろな情報がわかります。また、講師をお呼びして子育てについて学ぶセミナーの開催も不定期で行っています。
午前中の部屋の開放時(お昼前の時間)
三木町内のおはなしサークルの方による読み聞かせやペープサート・ミニ人形劇
季節に合わせた楽しい工作
小さなお子さんに合ったすてきな絵本を紹介します
保育所の栄養士が離乳食相談についての相談に応じます
子育てについて、講師を招いて学びます